今年で連載40周年を迎えた人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が、「週刊少年ジャンプ42号」(集英社)で最終回を迎えることが9月3日、分かった。
なんだか信じられない気持ちです

少年ジャンプに載っててあたりまえのような存在だったから・・・
何事もいつか終わりは来るもんなんだなぁ・・・と悲しくなってしまいました

作者の漫画家・秋本治氏(63)が東京・神田明神で、絵巻奉納式後に会見して発表。
1976年9月からの長期連載に幕を閉じる秋本氏は「(主人公の)両さんの引き際として、40周年を祝われてスッと消えるのが大団円」と、決断理由を明かした。
秋本氏は「びっくりさせて申し訳ない。さっきも『いつまで続きますか』とか聞かれてたので心苦しい」と“謝罪”。
「40年も描かされて…じゃなくて、描かせてもらいまして、作家としては金メダルよりうれしい」と、ギャグ漫画家らしく失言も笑いに変えた。
コミック累計発行部数は1億5000万部以上で、17日には最終回も収録した200巻がジャンプ本誌と同時発売される。
秋本氏は「両さんはお祭り大好き。40周年と200巻をお祝いしてもらって、スッと消えるのが両さんらしい。1年ぐらい前に200巻が現実的になって、終わるか考えて結構迷ってました。この機会を逃すと、両さん的に中途半端になっちゃう。おめでたいときに終わるのが一番」と、感慨深げに言葉をつないだ。
最終回はコミック収録分のみのカウントで1960話となる。
休載は一度もなかった“漫画界の鉄人”は、長期連載の秘けつを「両さんのキャラクターが描いてて面白い。どんな素材を入れても、自由自在に動いてくれたので」と明かした。
これを受け「こち亀」の公式HPでは、連載終了決定を受けての4コマ漫画が掲載され、主人公・両津勘吉が激怒コメントを発した。
「そして前人未到の連載40周年。200巻へ。ご愛読ありがとうございました」と記され、両津勘吉が「またどこかでお会いしましょう」と帽子を掲げるイラストが掲載され、綺麗に別れを告げるかと思いきや・・・
「待て!!」と両さんが、イラストを破ってカットインし、怒りの形相で「まだ終わりじゃないぞ!!」「こういうときだけ『最近読んでないけど好きだった』とか、『もっと続いて欲しかった』とか言いやがって」と抗議をはじめた。
小さくコマの隅で「うれしいけど」と本音も漏らしつつ、続けて「9月17日のジャンプこち亀40周年記念号をみんな読んでくれ!!」「読んでから言ってくれ!!」「200巻も発売するから買ってくれ!!!」と求めて大暴れをはじめ、同僚の中川らが羽交い締めにして制止するも、怒りが止まらない様子だ。
しかし最後は大原部長が登場して、「うるさい!!」と一喝し「ちょっとはしんみりせんか!!」と両さんの頭をはたく、お約束のシーンが展開された。
タレントのラサール石井(60)は、フジテレビ系アニメで両津の声を務め、99年から舞台でも演じてきた。
8月上旬には連載終了を知っていたといい、「びっくりしました。終わらないと思っていた。まだまだ続けてほしかった」と、寂しさを募らせている。
自身とは正反対という両津を演じ、「分身のようなもの。活力が沸き、夢を見ている時期」と出会いに感謝。
秋本氏には「ご苦労さまでした。新作に期待しています。一度食事したいです」とメッセージを送った。
新作に期待???
あるのかな???
でも・・・今は何もかも忘れてゆっくりしていただきたいと心から思います

本当にお疲れ様でした



この記事へのコメント